LADIES ROOMはNHKには出られないバンド、と言われてましたよね(笑)
CDジャケットとか歌詞とか表現に性的なモノが多くて、当時中学生だった私には刺激が強くて衝撃的でした。
なので存在は知っていても、なかなか勇気がなくて音源を聴くまでに時間がかかったバンドです
LADIES ROOMの解散理由と現在の活動は?
1回解散したのは知ってるんです。
ライブ行ってみたかったなぁ、って思っていたバンドの1つなので。
再結成して活動しているのも知っているんですが、いつからなのか細かく知らないので調べてみます
LADIES ROOM解散~再結成
1996年3月に解散となっていますが、理由は何だったんでしょう?
情報として当時知っていたのに、理由とかその辺の記憶が全くない!
そして調べてみたんですが出てこないです(ノД`)
私は当時高校生で、主な情報源が雑誌だったので目を通していると思うんですが・・・
そっかー、解散しちゃったのか。ライブ行ってみたかったなー
っていう記憶だけは残っています。
解散前の93年11月にドラムのJUNが脳内出血で脱退、95年に復帰っていう流れも何となく覚えているのに(時期は先ほど確認しましたが・・・)
でも2001年に再結成して活動を再開していたのは嬉しいです。
解散理由は不仲ではないって事で良さそう?
LADIES ROOMは2015年のルナフェスも2016年のVISUAL JAPAN SUMMIT 2016にも参加していたんですが、偶然にもそこに私も見る側として参加していたんです!(ノ´∀`)ノ
そこで念願叶ってライブを観る事が出来て感無量でした。
現在のメンバーの活動
LADIES ROOMとしての活動を再開しつつ、それぞれ他にも音楽活動をしています。
Vocal Hyaku(百太郎)
解散後の1997年から本名の高松健一郎としてソロ活動を開始
2010年からアコースティックユニット「百直」の活動を開始
百直ユニットはギターのNAOと組んでいるのが私の中でちょっと嬉しいポイントです。
初めてLADIES ROOMを聴いた時にHyaku の声が私が勝手イメージしていたのと違って驚きましたが、高めのハスキー寄りな歌声はクセになります( ・∀・)b
Guitar NAO
解散後は音楽プロデューサーやスタジオミュージシャンとして活動
2010年からアコースティックユニット「百直」の活動を開始
どこかの掲示板的な書き込みサイトのところで存在が薄い的なこと書かれてましたが・・・
ギターに関しては音楽業界からの評価は高かった実力派です。
Bass GEORGE
解散後1997年にソロデビュー
2009年アコースティックユニット「我孫子神音会」活動開始
我孫子神音会はGEORGEのX(旧Twitter)等で知っていたんですが、ソロでも活動していたんですね!
HyakuGとしてHyakuとユニットを組んで活動してたりもするんですが、いつからなんだろう?
でも仲良しそうなので良きです( ・∀・)b
DrumのJUNは2006年に脱退してしまったんですね。
先ほどX(旧Twitter)を覗いてきましたが、まだ音楽は続けていました!
CrackerJackというバンドで活動していますが、現在は活動休止中みたいです。
Xの更新頻度も数ヶ月に1回とかですがポツポツ更新しています。
元気そうなので一安心です
LADIES ROOM 紅白に出場経験あり?
冒頭でNHKには出演出来ないバンドと言いましたが(笑)
過去に一度だけ紅白に出演しています。
LADIES ROOMとして、ではなくBassのGEORGEのみですが。
2023年の第74回紅白になるんですが、YOSHIKIからの強制出演命令により出演しています。
その時のGEORGEのX(旧Twitter)がこちらです。
「おはよう
もう皆さんご存知かと思いますが
明後日の紅白歌合戦に出演が決まりました
YOSHIKIさんからの強制出演命令です(笑)オレは何も言ってないのに
皆んなから沢山のお祝いが来て
そして何よりも
オカンから泣きながら電話が来ましたオヤジ(YOSHIKIさん)
オカン(全親族含)
そして何よりもお祝いしてくれた皆んなの為にも!
何も考えず気合入れて出演します
まだ出演してないけど、ありがとう!ただ…
入れ墨禁止で
着る服がなぁ…
何を着るか?
オレは映るのか?
そして本当にオレが出るのか??
本番をお楽しみに」
このポストが12月29日なので本当に急なお呼び出しだったんだなっていうのが文面みてもわかりますよね(笑)
有無を言わせずに強制出演ってあたりでYOSHIKIとGEORGEの関係性が相変わらず健在なのも昔から知っている私はクスリと笑ってしまうポイントだったりします。
私は初めてLADIES ROOMを知ったきっかけがGEORGEがYOSHIKIのローディーをやっていたから、という感じなのでこの関係性は安心感すらあるし、続いてほしいです( ・∀・)
そして入れ墨禁止だから着る服が・・・って考え込んじゃう感じも気遣いと人の良さが出ちゃってて可愛いですよね。
この時のメンバーがまた豪華で
HYDE(
L’Arc-en-Ciel、 VAMPS、THE LAST ROCKSTARS)、PATA(X JAPAN、Ra:IN)、難波章浩( Hi-STANDARD、 NAMBA69)、 清春( 黒夢、sads)、 松岡充( SOPHIA)、明希( シド)、海( vistlip)、 KAMIJO( Versailles)、George(LADIESROOM)、ナカヤマアキラ( Plastic Tree)、HIROTO( アリス九號.)
この方々がいつ声をかけられてるのかわかりませんが(調べる気力がなかっただけです)鶴の一声ならぬYOSHIKIの一声で集まっちゃうのも凄いですよね!
この時の紅白観ましたが、夢の共演!って感じでした。
特別企画枠でENDLESS RAIN 〜 Rusty Nailの流れだったんですが、いろんな人が歌うのも新鮮だったなー・・・
と思いつつ、やっぱりTOSHIに歌ってほしかったっていう思いは心の隅にありました。
LADIES ROOM バンド名の由来や世界観は?
LADIES ROOM バンド名の由来は?
1987年結成のバンドで由来に関しては過去記事が見当たらなかったので何も情報がありませんでした。
一般的には「女性用トイレ」って意味になってしまうので、それはちょっとないと信じたい。
HyakuとGEORGEが中心となって組んだバンドなので、この2人が名付けたのかなぁ?とも思いますが。
後々なにか情報が出てきたら追記しますね。
LADIES ROOMの世界観・・・というか私のイメージ
曲調はゴリゴリのロックというよりポップよりな感じで聴きやすいしライブでもノリやすくて好きです。
歌詞も抽象的というよりはストーリー性がある感じで背景がなんとなく浮かんでくるので1つの短編小説でも読んでる感じ・・・は言い過ぎかなぁ?
でも歌詞がねぇ・・・女の子大好き!俺と一緒に朝まで遊ぼうぜ、イェイ(≧▽≦)b
みたいなチャラい感じ(やんわり表現)のが多いし、かと思えば大事な人の気持ちに気付かずに泣かせてしまってごめんね(´・ω・`)っていう感じもあるし。
ホント勝手だなぁ、でもなんか憎めないなぁって思いながら聴いていた思い出があります・・・
私はHyakuのハスキーで高めの声で歌うバラードが好きで「Get Lost」は私の鼻歌ランキングに入っています( ・∀・)b
まぁチャラいとかやんわり表現しましたが、歌詞の世界観は基本的にエロを感じさせるので笑
本当に気を許せる友達の前じゃないとカラオケでは選曲出来ないですね。
そもそもキーが高くて歌えないけど・・・
それがNHKには出演出来ないと言われた最大の理由なんですが。
ちなみにがっつり追いかけていたワケではないので私個人の主観でしかないです・・・
再結成してからの曲を、まだちゃんと聴いていないので時間をみつけて聴いてみようと思っております。
・・・もっと書きたいことはあったんですが、長くなりすぎるのでまた別の機会に書きたいと思います(・-・)b
コメント